人生でコンビニとファミレスに使う金額はいくらになるでしょうか。

基本還元率7%ですが、取引によってさらにあげることができ、私は12%還元になっています。
還元率は12%ですが、ポイントの使い方まで工夫しており、私の最終還元率は18%です。
誰でも10.5%還元まで持っていける方法について紹介していきます!ので、ご心配なく。
7.0%還元にする方法「ナンバーレスクレジットカード」
還元率を7%にする方法は、三井住友ナンバーレスカードでタッチ決済をするだけです。
重要点をまとめておきます。
・「クレジットで!」と伝える
・アップルペイやグーグルペイのタッチ決済で支払う
・ID払いにすると0.5%還元に落ちてしまいます

さらに還元率を上げる方法があるよ!
還元率をさらに上げる方法「Vポイントアッププログラム」
Vポイントアッププログラムは、次の「対象店舗」で挙げているお店での支払いにのみ適用されるものです。
条件を満たしていくと、還元率が7%からさらにあがっていきます。
下記では、条件を満たすのが比較的簡単なもののみ説明しますが、詳細はこちらをご覧ください。
Vポイントアッププログラム|クレジットカードの三井住友VISAカード (smbc-card.com)
Oliveアカウントの作成で+2%!
Oliveアカウントというのは、三井住友銀行の口座のようなものです。
まずはこれを作成し、ナンバーレスカードのアカウントと紐づけします。
その後、次の手続きを行うと還元率が1%ずつアップします。
・オンラインサービスに月1回ログインすれば+1%
・選べる特典で+1%を選択
2親等以内の家族1人登録でみんなでお得に!
対象カードをお持ちの2親等以内の家族を1人登録するごとに、還元率が+1%(最大+5%)になります。
二親等とは意外に多くの人が登録でき、配偶者の旦那さんなども登録できるので、要チェックです。

私の場合、父と妻にこのカードを勧めた結果大喜びしており、+2%になっています。
SBI証券の取引
SBI証券の取引内容によって還元率が最大2%アップします。
対象店舗がたくさん!
こちらの写真だけではありませんが、大体こんな感じの店舗が対象です。

令和6年12月時点の対象店舗について、詳しく説明していきます
コンビニ(ファミマだけ対象外!)
- セブン・イレブン
- ローソン
- セイコーマート
- ミニストップ
- ポプラ
※ファミリーマートは対象外なので注意してください。
ファミレス
- サイゼリア
- ガスト
- バーミヤン
- ココス
- はま寿司
- ジョナサン
- しゃぶ葉
ファストフード
- マクドナルド
- モスバーガー
- すき家
カフェ
- ドトール
- エクセルシオール
ポイントの使い方次第で還元率はさらにアップ!
Vポイントは使い方次第で、自分にとっての還元率はさらにアップします。
ウェル活で使うと1.5倍になる
VポイントをWAONポイントに変えて毎月20日にウェルシアで買い物をすると、ポイントが1.5倍で使えます。
ポイントが50%増えて使えますのでかなりお得です。
例えば、Vポイントが10,000ポイントあれば、15,000円分として使用可能です。
ソラシドエアーマイルでめちゃくちゃお得になる
6,000ポイントで東京-九州間の往復航空券と交換できるという内容のものです!
下記の記事で書いていますので、ご覧ください。
コンビニ・ファミレス以外でポイントを貯める方法
コンビニ・ファミレス以外でも効率よくポイントを貯める方法があります。

ポイントを少しでも有効活用して生活したい人には、超有意義!
積立投資信託で積立額の1%貯まる
毎月一定額を投資のプロに預けて運用してもらう投資方法です。
ナンバーレスゴールドカードなら、積立金額に対して1%のポイントが貯まります。
私が5年くらい積立した結果になります。
ちなみに、株に投資しているものを選び、長い目で見れば負ける確率はかなり低いです!

累計積立金額が約500万円あるので、約5万ポイントもらっています。
ゴールドなら、年間100万円支払いで+1万ポイント!
基本還元率が0.5%と低いですが,年間100万円の支払があれば1万ポイントが基本還元とは別でもらえます。
支払するすべて(積立投資信託は除く)のお金が対象です。
・家賃
・食費
・光熱水費
・コンビニ、ファミレス
・旅行
上記のような支払いをしていれば、すぐにいってしまいます。
まとめ:コンビニ・ファミレスで全品18%還元にする方法
コンビニとファミレスで還元率がこれだけ高いのは,よく使う方にとっては正直やらないと損です。

我が家では、夫婦で年間6万ポイント(ウエル活で毎月7,500円分買える)貯まる仕組みです
ぜひ真似していただいて,効率よくお金を使っていきましょう。
フィニッシュ!