【メリットだらけ】複数人の旅行での新時代の割勘方法

時間
時間

大勢で旅行やBBQに行ったときに、割り勘が面倒だと思うときはありませんか?

  • レシートを集める
  • レシートを集計する
  • 清算後にレシートが出てくる
  • 当日精算がむずかしい
  • 海外旅行の場合、さらに面倒
  • 支払いが参加者全員分でない場合、計算が面倒
  • 「1人、3,000円」など最終額だけ言われると、そんなに高い?と疑ってしまう
  • 支払は毎回幹事

これらの面倒をすべて解決してくれる「walica」の特徴や使い方を紹介します。

必要のないことにかける時間を減らし、

大切な人との時間をより多くとれるようにwalicaを使いましょう。

Walica(ワリカ) | 旅行の割り勘計算をスムーズに
Walicaは、旅先で立替えた支払いのベストな清算方法を提案してくれるサービスです。立替え履歴を入力すれば、ボタン1つで「誰から誰に」「いくら」払えばよいのかを1秒で計算してくれます。面倒な会員登録やアプリのダウンロードは不要!

walicaが活用できる場面

  • 複数人での旅行
  • 複数人でのお出かけ(BBQ,ディズニーランドなど)

walicaは割勘するならメリットしかない!

  • 解散時にすぐに精算ができる
  • なにも考えなくていい
  • 会計の透明性が明らか(割勘額の内訳あり)
  • 外貨も自動で円に直してくれる(*)
  • 参加者全員分の支払でなくても計算できる
  • 誰が会計を払ってもいい

(*)外貨のレートについて
Walicaでは、1日1回、日本時間の9時にレートを更新。
立て替え記録を入力したときの最新のレートが適用される。

なんて便利なんでしょうか!

私は友人との旅行では、毎回使っています。

韓国で使った時は最高に便利でした。

walicaの実際の画面と使い方

便利さが伝わるように、どんな画面が表示されるのか説明します。

入力時の画面のスクショ

事前に登録しておいた人が、「誰が」「誰の分の」「何のお金を」「いくら」払ったのかを入力します。

URLを知っている全員が入力可能です。

入力一覧の画面のスクショ

参加者が入力した内容の一覧で誤りがないかチェックが可能です。

URL

最終精算額の画面のスクショ

(1枚目)最終的に誰が、誰にいくら払うのかが表示されます。

(2枚目)またその内訳も表示可能です。

個人の名前をタップすると下の写真のようがな画面になります。

walicaの効率的な使い方

参加者を入力して共有のURLをつくったら、

lineのトークで送りアナウンスしておきます。

アナウンスすると、常時トーク画面の上部にURLが表示されます。

または、ラインのノートに貼る方法もありですが、若干入力時の手間が増え効率が落ちます。

まとめ:複数人の旅行での新時代の割勘方法

walicaを使うことは、幹事からしても参加者からしてもメリットしかありません。

気持ちのいい会計で誰にも嫌な思いをさせないようにしましょう!