【永久保存版】人生効率化のチェックリスト

お金
お金

このチェックリストを使用することで、自分に必要な効率化や節約を把握し、これから何をすべきかが明確になります。

目的

そもそも人生を効率化する目的を説明しておきます。

ムダなものを取り除こうという今であり、決してなんでもかんでも効率化してなくしてしまえというものではありません。

あくまで、幸せになるために、人生を楽しくするために、人生を楽するために、という目的です。

この大きな目的を忘れてしまうと、本質的に必要なところまで効率化しかねないので絶対に忘れないようにしてください。

お金

お金を効率化することで、無駄な支出を減らし、人生の総労働時間を減らすことができます。

目の前の浪費が大事なのか、未来に楽できることが大事なのかは自身で考えてみる必要があります。

ここで貯めたお金をどれだけ投資にまわしていけるかが今後の人生のお金事情を左右します。

貯蓄額 = 収入 -支出 +運用益

です。

このひとつひとつの項目をチェックし無駄を省いていきます。

支出

支出を管理するには家計簿をつける必要があります。

なんにもせずに家計簿をつける方法はこちらをどうぞ。

固定費を下げているか

固定費は、お金のことを考え始めたら圧倒的な最優先項目です。

取り組んだ結果がすぐに出て、それを投資に回すだけで将来には絶大な威力です。

通信費
スマホ

格安SIMにしてない人はすぐに乗り換えてください。
携帯の通信に支払っていいのは、月々3,000円が最大です。

インターネット

ただ動画を見るだけなら、楽天モバイルのテザリングだけでも問題ありません。
通信無制限なので、スマホのテザリングだけで生活できるならこれ以上のことはありません。

ガス代

一軒家のプロパンガスの方は必ず乗換の見積もりをとってください。
アパートの場合、築20年ぐらいたっていれば大家さんに交渉可能かもしれません。

ただ、基本はアパートの場合は変えられないことが多く諦めてしまいましょう。
むしろ、入居の際にガス代も含め引っ越しを考えてください。

電気代

電気代は乗り換えする必要はありません。
下手に乗り換えすると、燃料費調整額の上限がなくなり高くなってしまうので、東京電力などの大手電力会社で問題ないと思います。

保険

本当に必要は3つだけです。

  • 自動車保険(車両保険なし)
  • 火災保険
  • 生命保険(子供や奥さんのために残す場合)
サブスクリプション

固定費を減らすことが重要なため、使っていないサブスクサービスは解約してください。
動画、音楽、食、化粧品など多くのサービスがありますが、最初の3ヶ月のみ無料!などのうたい文句に釣られて契約したままではないですか?

ふるさと納税

「本当にお得なの?」「よくわからないからいいや」などと思っている方はこちらの記事を読んでみてください。

人生の幸せのために絶対にやるべきことの1つだと思います。

新聞

日経新聞を取っている方がいれば即解約です。
最近は証券会社の口座を持っていれば無料で読めます。
楽天証券などもその1つです。

家賃

自分にとって必要な広さの部屋に住むようにしましょう。
また更新の際には、空き部屋とその値段を検索し家賃の交渉を行いましょう。
満室の場合は難しいかもしれません。

本当に車が必要か再検討しましょう。
持っているだけで修理代、車検代、自動車税がかかる金喰い虫でもあります。
車を持つと決めた場合、1台は軽自動車でも問題ないかなど確認した上で購入しましょう。
買う場合、車も人気車種と人気色を選ぶことでリセール価値が上がり、車にかかるお金が減ります。

NHK受信料

YouTubeやNetflixなどの動画サービスばかり見る場合はテレビを売ってしまいましょう。
地上波をときどき見るだけであれば、正直TVerで問題ないでしょう。
テレビの代わりにモニターを購入し、NHK受信料を払うのはやめてしまいましょう。

浪費を減らせるか

ファッション

洋服、バッグ、靴などが趣味でない限りは、本当に必要なものを厳選しましょう。
1年以上着ていないものは、数年経っても着るようになることはほぼないので処分してください。
捨てづらい場合は、メルカリやブックオフなどを利用するといいでしょう。

コンビニ

仕事帰りに、コンビニでビール、弁当、お菓子などを買って帰るのはやめましょう。
1日1万円稼いでも、仕事終わりに2,000円使ってたらいつまでもお金なんて貯まりません。

飲み物

毎日ペットボトルを買っているなら、まとめてAmazonで買うか、水筒を持ちましょう。
150円の細かい支出も、20日間続ければ3,000円です。
幸福度が上がるのであればいいですが、きっと毎日の自販機で幸福度が上がることはないでしょう。

お昼ご飯

できればお弁当を持っていきましょう。
夕飯の残りを詰めたりするだけで十分です。
お昼に1,000円使う生活を続けていたら、いつまで経ってもお金は貯まりません。

ギャンブル

ギャンブルでも勝ちに徹して期待値をプラスに持っていき投資になるなら全然アリです。
それ以外の場合、ほどほどの趣味としましょう。

飲み会

どうでもいい付き合いや嫌な気持ちで行く飲み会はやめてしまいましょう。
行って手に入れるのは後悔だけです。
効率的とは真逆な時間とお金の使い方です。

大きなイベント

結婚式、車、マイホームなどの場面では必ず営業されます。
営業マンは、数字や言葉で営業してきますが、自分の価値観で必要なものを見分けてください。
できない人は、その場で決めずに持ち帰ることが基本です。
断り文句を準備しておき資料だけもらいさっさと帰ってくることです。

ポイントを貯めているか

消費するときに貯まるポイントは、必ず勝てる運用とも言えます。
現金ではつかないポイントがクレジットカードではもらえるので、こだわりがない方以外はすべての支払をクレジットカード・QR決済としましょう。
せっかくなら、最初に還元率の良いものを選んでおいた方が効率がいいです。

資産運用で資産を増やす

支出の削減ができたら、きっと収入の何割かが余ってくるはずです。

何かあった際のお金として、100〜200万程度を手元に残したうえで、残りを投資に回すようにしましょう。

もし、3年以内に使う予定のお金があれば、その分は現金で確保しておきましょう。

「投資は怖い」「私にはできない」「ギャンブルと同じでしょ?」

と考える人が多いですが、まったく違います。

100円の積立からでもいいので、とにかく始めてみることをおすすめします。

投資でお金が増える理由を知っているか

投資を知らないと「怖い」「私にはできない」「ギャンブルだ」と避けてしまいます。
これだけ良いという人がいますし、拒絶するのは簡単に投資のことを学んでからにしてみては?

積立投資信託をやっているか

少額の手数料を払いプロに運用してもらう方法で、これだけやれば正直他の投資は必要ありません。
私は趣味として多くの投資をやりますが、正直投資信託だけの方が実績はいい可能性すらあります。
何も考えずに、かなりいい投資成績が出せるという点で最高に効率がいい投資方法になります。
最初に「投資信託でお金が増える理由」「解約の時期」「みんなが買っている銘柄」「買い方をどうするか」だけを理解した上で投資を始めればもはや負けることはほぼないでしょう。

NISA口座を作ったか

投資信託はNISA口座というものを作ってから買ってください。

普通の口座であれば、利益に対して20.315%の税金が取られますが、NISA口座であればとられません。

これがどれだけ大きいことか投資を始める最初の頃は分かりませんが、月3万円の積立でも10〜20年後には数百万円の利益が出る可能性がかなり高いため絶対にこの制度を利用してください。

収入

正直ここからはさらに極めたい人向きの話であるため、基本的には支出削減と積立投資信託だけやっていれば完璧です!

さらに早期退職を早めたかったり、すぐにでも退職したいのであれば、収入を増やせるように努力し投資にまわせるお金を増やしていきましょう。

投資は大きな結果が出るまでにどうしても時間がかかります。

若いうちにどれだけ投資に回せるかが人生で楽をできるかどうかの鍵になります。

転職

手っ取り早く収入を増やせる方法が、転職です。

今の仕事に不満があったり、仕事と収入が見合ってない場合などはすぐに転職してしまいましょう。

今はどこも人手が足りず、売り手市場で転職がしやすい環境です。

昔の考え方では、最初に勤めた会社にずっと勤めることが正義みたいな考え方があったように思いますが、学生の感覚で選んだ会社が自分に合っている会社とは到底思えません。

自分の価値観や市場価値を働く中で知り、生きやすい方法を選んでいきましょう。

副業

時間に余裕があってさらに稼ぎたい気持ちがあれば、副業を始めましょう。

副業は最初の頃は時給が低かったり、まったくお金にならなかったり、嫌になる可能性も高いですが、初めてのことなのでできないのが当たり前です。

新しいチャレンジは人生にワクワクをくれます。

ファイヤーを考える人間としては、時間の切り売りをして稼ぐのではなく、将来効率よく稼げるように自分の時間を投資するのがいいと考えています。

時間

お金があっても自由な時間がなくては人生楽しめません。

旅行に行ったり、趣味に没頭したり、家族や友人との時間を過ごしたり、副業をして夢を追ってみたり、そんな時間を確保するために効率化を図りましょう。

充実した人生は人によって異なりますが、私は今5年後にファイヤーするという夢を追っていてとても楽しいです。

私生活

時間がないという言い訳は絶対にしないでください。

それを言ったら終わりです。

どんなお金持ちも、私たちも、時間は平等に与えられます。

それをどう使っているかの話です。

毎日の細かい積み重ねであっという間に時間はなくなります。

ひたすら仕事で時間がなくて辛いのであれば転職しましょう。
時間がなくなる仕事を選んでいるのも自分自身です。

全般

まずは、日々の時間割を作って、自分が何の時間に投資しているのか、浪費しているのか、消費しているか確認してみましょう。

私は結婚してから時間が少なくなったなーと感じ、時間割を作り、なにで浪費していたのかを理解しました。

そして、自分が満足していない時間の過ごし方を改善し、幸福度が増しました。

家事

家事は細かいものがたくさんあります。

少しずつ減らし自由時間を作り出しましょう。

では、家事別・場所別に分けて紹介します。

掃除
  • 掃除は機械に任せているか
  • ゴミ箱は本当に必要か
  • バスグッズは浮かす
  • フィルターをつける
洗濯
  • 全自動洗濯機の導入検討
  • 脱いだものの仕分け
  • 仕事の靴下を統一しているか
  • 一気に取り込める物干し
  • 洗濯物をたたむ必要はあるのか
  • ハンガーそのまま収納
  • マットをやめる
  • アイロンをやめる
  • バスタオルをやめる
  • トイレットペーパーを長尺にする
  • 箱ティッシュをやめる
収納
  • ものは動線を考えた配置か
  • 目的別の収納をしているか
洗い物
  • ワンプレートご飯
  • 食器を重ねない
キッチン
  • 包丁を研いでいるか
  • 食洗機の導入検討
  • ペーパータオル
  • たまごマイスター
  • 米研ぎ
  • 電気圧力鍋
  • 調味料の詰め替えをやめる
  • 排水溝のフタをやめる

スマホ

アプリは必要なもの以外入っていないか

アプリは極力減らしましょう。
部屋の中の断捨離と同じです。

アプリは使いたいものがすぐ見つかるか

減らした後は整理です。
使用頻度や種類を分けて整理してください。

ホーム画面は1ページに収まっているか

無駄な動作や検索時間が少なくかなり便利です。

アプリは使用頻度に合わせた配置になっているか

使用頻度を考えてアプリの配置を行ってください。
一番触りやすい場所に使用頻度が高いボタンを置きましょう。

ニュースアプリで無駄な時間を過ごしていないか

ニュースアプリは時間を使いまくります。
芸能人のゴシップや、スポーツ選手の活躍の情報は本当に人生に必要でしょうか。
私は相当な時間を割いていたので、効果絶大でした。

ラインの便利機能を知っているか

よく使うLINEには実は便利機能がたくさんあります。
特にミュートメッセージは、Todoリストを減らし、返信漏れを防ぎ、脳の容量を空けてくれるのでお勧めです。

メールは整理できているか

まったく必要ないメールが届いていないですか?
必要のないメールに時間を割かれています。
いらないメールは配信停止か、ブロックを定期的に行いましょう。

写真の整理はできているか

同じような写真は削除しましょう。
同じような写真は、振り返るときにむしろ邪魔です。
私の結婚式の写真は、大金を積んで撮ってもらったのに、枚数が多すぎてほぼ見たくありません。

お金管理

銀行口座・証券口座は多すぎないか

「あれ?あの口座いくら入ってたっけ?」ということありませんか。
まったく必要のない口座を持っていても確認の時間を取られるだけです。
さらに、最近では口座管理手数料を取られるので、口座は集約しましょう。

必要のないクレジットカードはないか

クレジットカードも多く持つのはやめましょう。
不正使用のリスクや、管理の手間、送られてくる郵送物など考えると、いいことはありません。0.5%のポイントのためにクレジットカードを使い分けることは、自分の時間の価値を把握できていない証拠です。

マネーツリーで家計簿をつけているか

家計簿は自動でつけましょう。
趣味ならいいですが、手書きで作っても精度も手間も、機械にはかないません。

レシートを溜め込んでいないか

お財布や家にレシートをため込んでいる目的はなんですか
家計簿であれば、マネーツリーに移行しましょう。

ポイントカードをため込んでいないか

机の掃除で「あれ?このポイントカード期限切れてる」ということありませんか。
もしそういうことがあれば、毎回大量のカードを選別する手間や、ポイントの期限管理の手間が発生しています。
ポイントカードは基本作らないことと、使用頻度が低ければすぐ捨てるようにしましょう。

習慣

広告を溜め込んでいないか

広告はその場ですぐに捨てましょう。
むしろ、広告投函禁止と掲示してもいいぐらいです。

安いという理由で買っていないか

安いから、といって買って家に帰ったらほったらかしで期限が来てしまうことはありませんか。
欲しいものを買うようにしましょう。(自分にも言い聞かせてます。)

いらなくなったものはメルカリに出しているか

「実際使ってないけど、もったいなくて捨てづらい」そんな感情が芽生えるものは、見るたび罪悪感に襲われるだけなのでメルカリに出品しましょう。
最初のハードルは高く見えますが、めちゃくちゃ簡単に売れます。

鍵の開け閉めはしていないか

鍵の開け閉めや、鍵の持ち歩きはいいことがありません。
アパートの玄関でも指紋認証やオートロックに安くて簡単にできるので検討してみてください。

スマートホーム化しているか

エアコン、テレビ、電気、加湿器、これらすべての家電を一声でいじれたら最高じゃないですか。
今使っている家電で、安くて簡単にスマートホーム化する方法があります。

髭剃りをしていないか

髭にこだわりがなければ、脱毛をおすすめします。
毎日5分の髭剃りをやめて、私は人生が63日増えました。

財布はポケットに入るか

薄くて軽い財布にすると、カバンを持ち歩く必要すらなくなります。

仕事

検索能力を考えているか

仕事でもったいない時間は探している時間です。
書類・データをしまうときに必ず検索能力を高めてしまってください。

エクセルの関数を使えているか

機械に頼めることは機械に頼みましょう。
エクセルを仕事で使うのに、vlookupを知らない人はかなり無駄な時間を過ごしている可能性があります。
これできるかな?という大体のことは関数でできるので、最初の時間は長くかかりますが、将来の時間はかなり節約できます。

将来の効率のために今の時間を投資しているか

検索能力もエクセルに取り組む理由もこれですが、目の前の仕事を早く終わらせることより、何回も繰り返す仕事はトータルで早い方法を選ぶように心がけましょう。

いらない書類をすぐ捨てているか

仕事が遅い人・できない人は、いらないものを捨てません。
いつも机の上がごちゃごちゃで書類の上に書類を置いて仕事をしています。
とりあえず取っておくことで机がゴミ山になり、仕事の期限も管理できません。

考え方

更新次第リンクを貼っていきます。

きれいな部屋では花がきれいに見える

空がきれいに見える朝の通勤

昔の人は生活習慣病がなかった

目標・チャレンジがない人生はつまらない

自分に嘘をつかない人生

幸せになるのではない、感じるのだ。