【登録5分】高速料金を10%安くする方法

お金
お金支出削減

ETCマイレージサービス

この高速道路の料金を安くできるのは,ETCマイレージサービスというものです。

ここで会員登録をして,ETCや車の登録をすると高速料金の最大10%のポイントが還元され,高速道路料金の支払に充てることができます。

ポイントのルール

対象者

個人でも法人でも可能です。

登録可能枚数

本人の1枚が原則ではありますが,一般にご家族や職場で1台の車両を共用する場合を考慮し、同居のご家族のETCカードや同一事業所の法人カードに限り、4枚まで登録可能です。

ただし,複数カード間でのポイント合算はできませんのでご注意ください。

ポイント獲得から使用までの流れ

高速道路使用 

▶ポイントがつく 

▶還元額に移行する(または自動移行の設定をしておく)

▶高速料金に充てる

登録した車と違う車でもポイントはつく

登録したクレジットカードを使えば,車やETCが違ってもポイントはつきます。

ポイントの付き方

 ポイントの付き方は高速道路によって異なるため,こちらホームページで御確認ください。

ETCマイレージサービス
ETCマイレージサービスはETCによる高速国道等の通行料金のお支払額に応じてポイントが貯まり、そのポイントを還元額(無料通行分)と交換いただける年会費無料のサービスです。

ポイントはいつつくか

走行の翌月20日につきます。

ポイント有効期限

有効期限は、ポイントを獲得した月の翌年度同月末です。 例えば、2024年4月1日に付いたポイントは、2025年4月末まで交換可能です。

ただし,ポイントから還元額に移行した場合有効期限はありません。

しかし,ポイント数または還元額が2年間(730日間)増減しない場合、マイレージ登録が取り消しになります。

ポイントを高速料金に充てる方法

高速料金の支払に充てる方法は2つあり,手動移行と自動移行になります。

自動還元されるポイントは高速道路の運営会社によって異なりますので,よく使う高速道路の「自動還元サービス」のルールを確認した上で選んでみてください。

※還元額は、ポイント発行事業者に関わらず、共通してご利用可能です。

還元額からの支払ではポイントはつきません。

自動還元サービス

一定のポイントが溜まったら,自動で高速料金の支払に充ててくれるサービスです。

事前登録が必要なため,この方法で還元したい方は登録をお忘れなく!

還元額の充当

還元額の残高がある場合,優先的に還元額が使用されます。

還元額を使わず貯めておくことはできません。

・会員登録

下記のサイトで無料会員登録を行います。

ETCマイレージサービス
ETCマイレージサービスはETCによる高速国道等の通行料金のお支払額に応じてポイントが貯まり、そのポイントを還元額(無料通行分)と交換いただける年会費無料のサービスです。

会員登録に必要な情報は以下の通りです。

  • 名前
  • 生年月日
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • ETCカード番号及び有効期限
  • 車両番号(ナンバー4桁)
  • 車載器管理番号(ETC車載器の19桁の番号)

会員登録に必要な車載器管理番号がわからない時

  • 自分で調べる

下記のような方法で調べることが可能です。

1.取扱説明書や保証書、車載器パッケージ(外箱)

2.車載器セットアップ申込書(お客様控え)や車載器セットアップ証明書

3.車載器本体(ラベル)

4.ETC車載器の音声案内および表示機能

5.ETC車載器購入店(セットアップ店)への問い合わせ

  • 再セットアップを行う

中古車を購入している場合などは車載器管理番号が分からないことがあります。

ですが,カー用品店・自動車ディーラーで再セットアップが可能です。

料金の相場は3000~5000円程度です。

私は,オートアールズに行き,3,300円程度でできました。必要なものは以下のとおりです。

  • ETC車載器本体
  • 車載器ケーブル
  • ETC車載器セットアップ申込書(写真)

※車検証とセットで保管されていることが多い。万が一手元になくても、車載器本体から車載器情報(車載器管理番号)がわかれば再セットアップは可能

  • 運転免許証
  • 車検証

その他注意点

Q.登録車両以外の車では、ポイントは付きますか?

A.登録したETCカードであれば、登録車両以外の車の利用時もポイントは付きます。