ここで紹介する断捨離とは物を捨てるだけの行為にとどまりません。
物以外の断捨離も進め、頭の中をすっきりした状態にしていきます。
この記事ではこんな悩みを解決していきます。
・断捨離をやるメリットが分からない
・断捨離を始めるには、具体的に何をすればいいか分からない
・やろうとしたけど捨てられるものがない
・やってみた結果、さらにすっきりさせたい
それではやっていきましょう!
断捨離とは物や執着を手放すこと
Wikipediaによると,
断:新たに手に入りそうな不要なものを断る
捨:家にずっとある不要な物を捨てる
離:物への執着から離れる
と説明があります。
断捨離で身につくのは,まさにこの言葉通りのことだと感じます。
物を捨てるだけでなく、携帯の中、頭の中を含めて断捨離していきます。
断捨離をするのは幸せに暮らすため
なぜ断捨離をするのかについては,やったことがない人には割と分かりづらいかもしれません。
答えは,幸せに暮らすためです。
実際になぜ断捨離で幸せになれるのかについては,次の項目で書いていきます。
断捨離が人生にもたらすもの4選
少ないですが、大きなものをもたらしてくれました。
断捨離で自由時間が増える
ものが減ることで多くの時間を節約できます。
具体例を見ていきましょう。
部屋の掃除の時間
収納に余裕がでれば,しまうこと・取り出すことが億劫ではなくなります。
それにより,部屋がちらかりづらくなります。
また,よく掃除中に机の中のものを整理する時間などがないでしょうか?
あの時間もよくよく考えると物が多いから発生している無駄な時間なのです。
物を整理する時間
物が多いとなにかとちらばり整理する時間がおとずれます。
断捨離でモノを減らしていくと,わざわざきれいに並べるという整理の時間がなくなります。
ものを探す時間
机を開けた瞬間にものが100個あるのと,20個しかないのでは,欲しいものを取り出す速度が違います。
よく使うものだけが机にある状態はかなり気持ちがいいですし,探す時間を減らしてくれます。
新たにものを買う時間
断捨離をすることで,物欲がなくなっていきます。
それは今まで必要だと思って買ってきたものが,いかに必要なかったかを思い知らされるからです。
実は捨てるのもかなり労力が要り大変なことを知り,ものを買う時間が減っていきます。
断捨離で自由に使えるお金が増える
要らないものを売ったお金
要らないもので売れるものは売ってしまえばお金になります。
使っていなくても時間が経てば経つほど物の価値が落ちていくので,早めに売ってしまいましょう。
新たにモノを買わなくなる
要らないものを処分していく中で,実に無駄なものを買っていたことに気付かされます。
特に洋服には効果抜群です。
断捨離で頭の回転が速くなる
1日に判断できる回数は限られている,と言われています。
無駄が多い中で生活していると,判断の回数も増えます。
シンプルな生活にすることで頭の回転も上がったように思います。
断捨離でモノの見え方が変わる
ごちゃごちゃの机にきれいな花が飾ってあっても,人はきれいに見えないことを知りました。
ごちゃごちゃなときから飾っていたかすみ草に対してなにも思わなかったのですが,部屋や机をきれいにした途端花がきれいに見えるようになりました。
断捨離の方法
いろんなメディアで勉強していいと思った断捨離のやり方を解説していきます。
・どんな手順で断捨離したらいいかわからない
・どんな方法で断捨離したらいいかわからない
こんな方のために断捨離をする方法をまとめてみました。
断捨離の前提が重要ポイント!
必要になったらまた買えばいい
この前提がないと,あとで使うかもしれないから残しておこう!と全てのものが残ってしまいます。
もったいない精神が出てきますが,ふだんの生活で無駄な時間や脳の容量を使っていることを思えば,また買うお金ぐらいはなんちゃありません。
小さなことでも効率化する
要らないけど,小さな物だからとっておいても良いか。
小さなことだから考えなくても良いか。
と見逃していくと生活の無駄は格段に増えます。
小さなことの積み重ねと繰り返しで生活をしているため,1日を通してみたり,人生を通してみると,小さなことが実は大きなことになっているのです。
断捨離の手順6STEP
- 掃除する場所を一角決める(台所,冷蔵庫,クローゼットのうち半分など)
- しまわれているものを全て出す
- 一定の基準に沿って要るもの・要らないものを分ける
- 基準,区分を設けてしまう
- 要らないものを処分する
- 保留したものを再度検討する
捨てるべき基準を設けよう
意外と何年も所有してきたものを捨てることは難しいです。
逆に捨てない基準を設けて,それ以外は捨ててしまう方が捨てやすくなります。
捨てない基準はシンプルにしないと判断に疲れるので,以下の2つに設定しましょう。
・1年使っていないもので,使う予定がないもの
・心がときめかないもの
これ以外,すべて捨てるつもりで断捨離を始めましょう。
捨てづらいけど捨てるべきもの
捨てない理由が以下のものは,捨てないと断捨離が始まりません。
ものの見方を変えて捨てられる脳にしていきましょう。
・買ったときの値段が高かったから ▶高くて使わないものを見る度に嫌な気分になるだけ
・人にもらったものだから ▶あげた人は覚えてないし,興味もない
・もったいないから ▶使わないものをもっている方が時間がもったいない
・思い出の品だから ▶使わないなら,写真に撮っておけば十分
こういった考え方で頭の中を整理し,がんばって捨てていきましょう。
断捨離の「離」は執着から離れるの意味です。
意味のない執着をこの機会に整理し,物と一緒に執着を捨ててしまいましょう。
特に力をいれるべき場所
着ていない洋服は処分しよう
ふだんよく使う場所なので,断捨離することが大事です。
理想の状態はこんな状態のクローゼットです。

着たい服しかない!
現実は違い,洋服を全部出していくと,こんな思いが出てきます。
・似たようなものばっかりだな
・これ買ってから1回しか着てないな
・サイズが微妙で着たくないんだよな
・着たいと思うデザインじゃないな
・ださいな,これ
・毛玉だらけだな
・破れてるな
そう思うものは,全部処分してしまいましょう。
執着で物を持っていると幸せになれない
執着で持っている物は,見てもなにも思わない状態になっているうえに,余分なスペースをとっているだけなので処分してしまいましょう。
捨てづらいものは写真を撮ってから処分!
もし見返したくなれば,写真を見ればいいのです。
実際に見返すことはあまりなく,そのうち写真も断捨離していくことができます。
食器・調理器具は好きな物に囲まれるようにしよう
毎日使うものなので,厳選して好きな食器に囲まれている状態にしましょう。
・もらったから捨てられない
・可愛いけどなんとなく使えない
そんな気持ちで持っていても幸せになれません。
気に入ってないものを捨てて、大好きな食器に囲まれて暮らしましょう。
収納にも余裕ができて気持ち良く暮らせます。
銀行口座・証券口座
実は時間やお金をとられている場所です。
最近では口座管理手数料がとられる銀行・証券が増えてきました。
残しておくと,ときどきこう思うのです。

あの口座っていくら入ってるんだっけ?
そして,忘れてしまったパスワードを思い出したり・再発行したり,記帳をしたり,無駄な時間を過ごすはめになります。
さらに,5年後に

あれ~?あの口座っていくら入ってるんだっけ?
と考えだすのです。
お金は1つの口座にまとめてしまいましょう。
クレジットカード
クレジットカードを増やすごとに下記のデメリットが増えていきます。
・年会費がかかる
・不正利用のリスクがあがる
・不正利用に気付けないリスクがあがる
・支出管理に時間をとられる
・ログインのパスワード管理が増える
・ポイント期限の管理が増える
0.5%ぽっちのポイントのために専用クレジットカードを増やすのではなく,基本的には1枚のクレジットカードを使い生活し,生活効率をあげることができます。
ポイントの期限管理に時間が取られているということは,見落としがちですが意外と重要な考え方です。
ポイントカード
ポイントカード、使ってないものがたくさんありませんか。
最小枚数になるように処分を進めてください。
ときどき机を開け,こういうことが起こります。
・あ,ポイント期限切れてた
・今日使いたいカードを束から探さないと…
・ポイントカードの整理するか~
こういった時間が無駄になります。
基本ポイントカードは作らず,頻繁にいくお店だけアプリで登録してください。
メール
携帯がブ~と振動する度携帯を見て,自分に必要な情報か否かを判断する時間と手間を取られます。
ときには,必要でもないキャンペーンを見て悩んだり,必要でもないものを欲しくなったりします。
こんな無駄とおさらばするためにも,メールの受信設定は整理しておきましょう。
基本的にはメール配信の設定を停止にしますが,設定が面倒なものや設定にログインが必要なものは受信拒否してしまいましょう。
※重要な通知が入る可能性がある相手の場合は,設定に注意してください。
写真
多くの場合整理されないのが写真です。
写真は多すぎたり整理されていないと,見る気も起きませんし,見たいときに見つけることもできません。
これでは,良い思い出として役目をはたしていません。
私は結婚式や前撮りの写真が多すぎて嫌いです。
毎回写真を遡ろうとすると大量のスクロールが立ちはだかります。
要らないものを買わないための考え方
投資?消費?浪費?
言葉の定義
支出には,投資・消費・浪費があります。
この種類を見極めた上で,お金を使うか判断しましょう。
投資とは…時間やお金の面で,購入金額以上の価値を生むお金の使い方
例)ロボット掃除機,動画編集ができるレベルの副業用PC,ドラム型洗濯機
消費とは…生活するために欠かせないお金の使い方
例)食費,消耗品費,家賃
浪費とは…一般的には,必要以上の贅沢や無駄なお金の使い方
とされますが,個人的には
浪費とは…余暇や娯楽を買うお金の使い方
と定義しています。
例)ギャンブル,マイホーム,ブランド物の服,旅行,飲み会,お菓子
浪費の深堀
浪費とは,余暇や娯楽を買うお金の使い方と定義しましたが,良い浪費と悪い浪費があると考えています。
浪費は幸せを買えているかどうかがポイントになりそうです。
たとえば,良い浪費と悪い浪費は以下のような感じでしょうか。
・円安の中ハワイに行って,物価が高いことばかり気になって疲れた
・飲み会に行って,早く帰りたいとずっと考えていた
・ギャンブルで1万円負けてしまって後悔する
・ずっと行きたかったハワイに行ってお金の事は考えずに楽しみまくった
・飲み会に行って,友達といろんな話をして楽しかった
・ギャンブルで1万円つかったが,ドキドキして楽しかった
いい浪費では,幸せを感じながらお金を使っています。
みなさんにも悪い浪費の経験があるのではないでしょうか。
人によって全く異なり,経験してみなければ分かりません。
悪い浪費をしないためにも,自分が幸せだったお金の使い方を知っておくことが重要です。
不用品の処分方法メリデメ
処分する方法はいくつかあり,性格や考え方によって適正があるので,上から順にできそうな方法を試してみてください。
基本的に上から順に換金率が高いです。
フリマアプリ
メルカリやヤフーフリマが代表的なフリマアプリです。
写真を撮ったり,文章を書いて出品します。
買い手が決まったら,梱包して,ポストやコンビニから発送します。
手間がかかる分,入ってくる現金も大きいです。
フリマアプリの利用者数は圧倒的にメルカリが多く,売れやすいのもメルカリ一択です。
ヤフーフリマは手数料が安くある程度売れるので検討してもいいですが,その他ラクマなどの小さいサイトは売れづらいのでやめておきましょう。
メリット
- 高く売れる
- 外に出なくていい
デメリット
- 出品,梱包,発送の手間がかかる
- 市場価格の調査に手間がかかる
- 値段の変更,セールの開始など商品管理に手間がかかる
- 大きいものは送料が高く売りづらい
- 値下げ交渉,サイズの確認,商品の状態の確認などメッセージのやりとりが発生する
- 売れるかどうかわからない
じもてぃー
基本は地元の近所の人が買った商品を取りに来てくれる売買サイトです。
写真を撮って出品し,買い手が決まったら引渡を行い現金を受け取ります。
※手数料がかかりますが,ネット決済も使えます。
家具・家電は見ている人も多く割と売れます。
メリット
- 手数料がない
- 購入者がとりにくるため,梱包・発送の手間がない
- ベッドなどの大きいものでも売れる
デメリット
- 基本的に対面取引となる
- 取引約束のすっぽかしが多い(約2割くらいある)
- メッセージのやり取りが必要
- 売れるかどうか分からない
ネット買取
段ボールに詰めて郵送し,見積を提示され同意すれば,買取金額が振り込まれる流れです。
専門店を選んで売れるので,買取価格が高いのが特徴です。
メリット
- 専門のショップに売れるので高めの値段で買い取ってもらえる
- 手間が少ない割に買取価格が高い
- 自宅から出なくてよい
- 待ち時間がない
- 買い取れないものも引き取ってくれる
- 売れるか売れないかすぐに結果が分かる
デメリット
- 送ったものの買取価格に納得がいかなくても返品が面倒
- フリマアプリと比較すると買取価格が安い
リサイクルショップ持ち込み
ブックオフ,ハードオフ,セカンドストリートに代表されるような店舗での買取です。
商品を持ち込み,買取査定をしてもらい,見積もりを見て売る商品を決めて,現金を受け取ります。
買取価格がつかないことも多いです。
メリット
- ブランド物であればある程度値段がつく
- 売れるか売れないかすぐに結果が分かる
デメリット
- 行き帰りの時間がかかる
- 待ち時間が発生する
- 買い取れないものは持ち帰る必要がある
- 古いものは買い取られない
- 5以上古い家電は買い取ってもらえない
- ブランド品以外はほとんど値段がつかない
廃棄
市町村の廃棄方法に従って廃棄します。
大型の家具などは,専用のシールを買ったり,集荷の依頼を電話で行ったりする必要があります。
メリット
- すぐに部屋がきれいになる
- 時間と手間がかからない
デメリット
- 価値があると思っていると捨てづらい
- お金と交換できるものを捨ててしまうことになる
- 大きいものであればあるほど処分にお金がかかる
- 処分が面倒なものもある
断捨離をしてみる中で,自分の人生に本当に必要な要素を見つけ,それにたくさんのお金と時間をかけられる状態を作り幸せな人生に近づいていきましょう。