古いアパートやマンションでもスマートホーム化する方法

時間
時間

こんな時間、無駄だと思いませんか?

・テレビのリモコンを探す時間
・エアコンをつけるのにリモコンを取りに行く時間
・出かけてからエアコンを消したか不安になる時間
・出かけるときに電気や家電の電源を切る時間

こんな無駄な時間を効率化することで、毎日の時間が少し増やせる方法の紹介です。

アパートだから無理でしょ?

そんなことありません!

どんな家でもスマートホーム化ができる話になります。

スマートホーム化するとどんな生活になるか

まずは、どんな生活が実現できるのか説明します。

分かりやすいように、実際に私の家でやっている設定で説明していきます。

『アレクサ、おはよう』と言うだけで複数の家電の電源がつく

私は朝起きてリビングのドアを開けながら、「アレクサ、おはよう」と言います。

・電気がつく
・テレビがつく
・エアコンの電源が入る
・加湿器の電源が入る

こんな生活夢のようではないですか。

朝からリモコンを探したりする必要はありません。

さらに、これに加えてカーテンの自動開閉もできたりします。

『アレクサ行ってきます』と言うだけで複数の家電の電源が切れる

仕事に行くときには、「アレクサ、おやすみ」というと

・エアコンが切れる
・加湿器が切れる
・電気が消える
・テレビが消える

これで、忙しい朝の電源の切り忘れや、「あれ?電源切ったっけ?」の不安もなくなります。

スマホから家電の操作ができる

スマホから,電気,エアコン,加湿器,テレビの電源のON・OFFができます。

さらに、今回購入する機器に対応しているエアコンなどであれば,

携帯から電源,風向,風量,温度全ての設定ができます。

スマートホーム化する仕組みのカギは赤外線!

赤外線リモコンの信号をネイチャーリモという機器から、まとめて送れるようにするものです。

赤外線リモコンがある家電であれば,なんでもスマホやアレクサからの操作が可能になります。

さらに,その信号を組み合わせてアレクサに定型化登録しておくことで,一言で複数の電化製品を操作することができます。

スマートホーム化に必要な機器、2つの費用は7,000円

スマートホーム化に必要な機器はたった2つで、

たった7,000円です。

※私が令和3年頃のアマゾンプライムデーに購入した値段です。

アレクサやグーグルネスト

スマホで操作する分には不要ですが、声での操作をするために必要です。

温度・人感・湿度を感知できるものを買えば、

・温度が一定以下になったらエアコンをつける
・人が通ったら電気をつける
・湿度が一定以下になったら加湿器をつける

なんてことができてしまいます。

もちろんスマートホーム化以外にも活躍してくれます!

・声の操作だけで音楽をかける
・料理中のタイマーを複数同時に設定
・天気予報の確認
・デジタルフォトアルバム機能
・分からないことを調べてくれる

画面の有り無しなどで価格が変わってきます。

ネイチャーリモ

赤外線の信号をひとつの機械にまとめられる商品です。

赤外線リモコンで操作する電化製品なら何でも登録できます。

登録した電化製品は、スマホで操作できるようになります。

さらに、このネイチャーリモをスマートスピーカーにに登録することで、声だけで操作できるようになります。

買う前に確認してほしい注意点

いくつか理想とはちがってしまうマイナスな部分もあるので説明しておきます。

操作範囲は赤外線の届く範囲のみ

ネイチャーリモを設置した場所から赤外線の届く範囲でしか操作できません。

私は約13畳のリビングで使用しており、

部屋の真ん中に置くことで全ての家電が操作できています。

機器によって受信できる距離も違うようで、

加湿器については遠くに置くと赤外線を受信できないので近くに置いています。

2部屋で使いたいなら2台購入しよう!

家電がネイチャーリモの対応機種でないと不便

リモコンがネイチャーリモの対応機種だと,リモコンにある全ての操作がスマホですぐに使えます。

対応機種でない場合、自分で1つ1つ対応するボタンを設定しなければなりません。

また、対応機種でないと電源のオン・オフの状態の判断ができず、ONのときはOFFにして、OFFのときはONにするという操作しかできません。

我が家の加湿器は対応機種ではないため、

すべての家電の電源が消えている状態で、「アレクサおやすみ」と言ったら、電気・エアコンはオフのままで加湿器だけはオンになります。

まとめ:古いアパートやマンションでもスマートホーム化する方法

一声ですべての家電を操り、日々の無駄な時間を削ってしまいましょう。

生活の一部を単純化することで、脳が疲れづらい生活に近づくことができます!

【番外編】普通の鍵をオートロックにする方法

同じく家を効率化するシリーズです。

アパートでも、めちゃくちゃ安くオートロックにできます。